明日はエイプリールフールだが、このところ話題の小学校設立詐欺を超えるのはむずかしい。そこで、今日は嘘のような本当の話。
老化が進むと噛む力が弱っていく。これが原因で健康障害が進むと、ますます噛む力は弱まり、ついには食事によって十分な栄養が取れなくなる。虚弱化を押しとどめるためには、嚙む力が弱まる前には噛み応えのある食品で力を鍛えておくのがよい。虚弱化が始まっても、嚙む力が維持されるように工夫しながら、噛みやすい食品を与えるようにしたい。
この考え方に基づいて「自立高齢者を増やすための革新的食品提供システム」という研究開発プロジェクトがスタートした。プロジェクトは日本の大学と企業、スウェーデンの大学と企業が参画する国際共同研究開発である。研究資金は、日本側には科学技術振興機構(JST)が、スウェーデン側にはスウェーデン・イノベーションシステム庁(Vinnova)が提供する。
噛む力に対応した食品を3Dフードプリンタによって製造するのが、プロジェクトの目玉である。工業製品ではなく、3Dフードプリンタとは奇想天外と思うかもしれない。しかし、ネットを検索すると多くの記事を見つけることができる。
2014年11月28日の東洋経済ONLINEには「外食産業を喰い尽くす、3Dプリンタの破壊力 突然やってくるビジネスモデルの激変」という田中大貴氏と山田英夫教授による記事がある。タンパク質・脂肪など
スポンサーリンク
3Dフードプリンタが高齢者を救う
最近の投稿
- 「サラリーマンは搾取」という意見を聞いてはいけない
- Google CEO says AI model Gemini will the company’s ‘biggest focus’ in 2025
- BRICS新規「パートナー国」9カ国を見て
- 「脳に問題がある人は働けず、貧困に陥る」の是非 貧困は全世代層に「普遍的なリスク」になった | 「貧困報道」は問題だらけだ | 東洋経済オンライン
- 生成AIであなた好みの「キャラGPT」を作ってみよう(横須賀 輝尚)
- ホテルの歴史的高騰の裏で「賃上げ」が二極化の訳 積極的にベアする企業の一方、中堅社員は憂き目? | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン
- 高額療養費制度の限度額引き上げについて:制度の背景と内容を深掘り、医療費削減の道を考える
- ひとりセラピストのための成功するオープンマーケティング戦略
- 山本太郎的「おいこら主義」は駆逐されなければならない(能登半島地震から1年)
- 【学び直し】コトラーのマーケティング
コメント