ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

改めて、青少年ネット対策

総務省にて、青少年安心安全インターネット利用環境タスクフォースが開催されました。
ぼくが主査を務める会議で、内閣府、文科省のほか、安心ネット促進協、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構EMA、メルチメディア振興センター、電気通信事業者協会TCA、テレコムサービス協会、教育関係者、弁護士などが参加しています。
安心ネット対策は2008年ごろから本格化し、ぼくも世話人として安心ネット協を立ち上げたり、EMAの理事を務めたりしてきました。フィルタリング対策などによりガラケーでの不安はかなり低下したのですが、スマホに移行することで新たな問題が生じ、新たな対策を講じています。
実態に合った使いやすいフィルタリングの実施、情報リテラシー教育強化策、保護者対策、ケータイ販売店対策等がテーマとなっています。
高校生の保護者は、Facebook、twitter、ニコ動、LINE、YouTubeいずれも許容度が高いが、小学生の保護者はFacebook、twitter、ニコ動の許容度が低いそうです。ただこれまでフェイスブックは小学生~高校生を一律で扱ってきました。
フィルタリング対策は、安心協、EMA、TCAが共同検討を続けています。安全性・利便性のバランスを取り、SNSを使いたいというニーズに合わせた新しいフィルタリングの仕組みを開発中です。
これを受け、TCA=通信キャリアは、各キャリアのフィルタリ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました