メルケル独首相は3月14日、ワシントンでトランプ米大統領と会談することになった。両者の会談がいつ実現されるか見守ってきた当方は「ようやく会談がセットされたか」と思わず呟いた。
トランプ大統領は就任式後、1月27日、歴史的同盟国である英国のメイ首相をワシントンに招き、首脳会談をしたのを皮切りに、日本の安倍晋三首相、カナダのトルード首相、イスラエルのネタニヤフ首相と次々と首脳会談をこなしたが、欧州連合(EU)の盟主で世界の経済大国ドイツのメルケル首相との会談がこれまでなかった(メルケル首相は1月28日、就任式直後、トランプ大統領と電話会見)。
メルケル首相は、対メキシコ国境線の壁建設やイスラム諸国7カ国の国民入国一時禁止などの大統領令を出すトランプ大統領の政策には批判的だが、公の場では沈黙を守ってきた。大統領の就任式が終わった直後、「トランプ氏とは意見の違いはあるが、互いに敬意を払っていけば、調整はできる。米国と欧州の関係は昔と同様、非常に重要だ」と強調している。
一方、トランプ氏はメルケル首相の難民歓迎政策に対しては厳しく批判してきた。トランプ氏は米紙とのインタビューでメルケル首相の難民政策を「カタストロフィーだ。難民がどこから来たのか誰も知らないのだ」と酷評している。
ドイツの場合、9月24日に連邦議会選挙が控えている。4選を目指すメルケル首相にとって、問題発言が多いトランプ大統領
スポンサーリンク
トランプ氏とメルケル首相の「相性」
最近の投稿
- Bpifrance will invest $10B in the French AI ecosystem by 2029
- スタートアップの未来を紡ぐ一夜限りの饗宴「すごい花見2025」開催決定 – PR TIMES
- 動画編集:技術と営業、成功への道
- Amazon deletes ‘inclusion and diversity’ language in latest filing
- コヨトーと来週(CPI・小売)
- 「ドリルを売るには穴を売れ」を読んで。
- デジタルスキルの重要性とリスキリング成功の秘訣:地方企業のDX事例から学ぶ
- VC Mike Ghaffary is looking for the job-creating AI startup that doesn’t yet exist
- German court orders X to give data access to democracy researchers ahead of federal elections
- 日報セミナーに参加しました
コメント