中華料理店は世界各国にあり、それぞれ土地の味覚に応じた変化をしている。だから中国に長く住むと、日本の中華料理が恋しくなるという不思議な現象も起きる。マーボードーフも本場の四川人からみれば完全な偽物、「なんちゃって中華」なのだが、「辛くないマーボードーフ」が無性に食べたくなる。逆に飲食の習慣が影響を受けることもある。しばしばお茶を飲むので、日本に帰ってきても冷たい飲み物を求めなくなってしまった。あと変わったのは主食に対する感覚だ。
「主食」については興味深い日中の違いがある。
昨日の12日は、春節の終わりを告げる元宵節(旧暦1月15日)だった。中国では南方を中心に「湯円(タン・ユエン)」を食べる習慣がある。黒ゴマや砂糖などのあんをひと口サイズの餅で包み、ゆでたものだ。地方によっては肉を使った塩味タイプもある。「団円(トァン・ユエン)=円満」の縁起を担ぎ、個人や家族の幸せを託す。
この湯円は主食かどうかという議論がある。私はてっきりデザートのような感覚でいたので、初めて聞いたときは意外だった。だがもち米が原料であれば、堂々と主食の仲間入りができる。主食はでんぷん質を多く含むエネルギー源を指すのだ。食べ物の話は尽きない。
中国人が日本に来て驚く食事の一つは「餃子ライス」である。中国の餃子は北方の代表的な主食。大半はゆでる水餃子で、小麦粉で作った皮はかなり厚い。これを山盛りにして食べる。
スポンサーリンク
「麺」と「めん」の違いからみた日中文化比較
最近の投稿
- 「本気の健康管理」はここまでやらなければいけない
- システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
- 金融庁が乗り合い保険代理店の取り締まりを強化 ネクステージと「マネードクター」の検査も着手 | 金融業界 | 東洋経済オンライン
- AIで躍進のブロードコム、エヌビディアへの脅威とは限らず – WSJ PickUp
- 暴落の予兆?バフェット「現金50兆円」確保の狙い マーケットをつぶさに分析して見えてくること | 投資 | 東洋経済オンライン
- 第115回食料・農業・農村政策審議会企画部会 概要
- EVM(アーンドバリューマネジメント)
- 2024-12-19 株関連ニュース(騰落予想)
- 【MBA】人材マネジメントDAY3:サイバーエージェント
- ディズニー、ソニー、テンセントが出資を競う!世界一遊ばれているゲーム企業「Epic Games」の3つの凄みを徹底解明 – 外貨獲得で半導体・鉄鋼レベルに! 50兆円をゲットだぜ!日本のゲーム
コメント