1月26日、北京の人民大会堂で、中国共産党と国務院の共催する恒例の春節団拝会が開かれ、約2000人の各界代表が参加した。日本でいえば賀詞交換会のようなものだ。習近平総書記のスピーチで目を引く言葉があった。古典や詩、故事からの引用を好む習近平だが、今回もまた、宋代の政治家にして名文家として知られる王安石(1021-86)の詩で締めくくった。
<飛来山上 千尋の塔、聞くならく 鶏鳴 日の升るを見ると。畏(おそ)れず 浮雲の望眼を遮るを、自(おのず)から縁(よ)る身は最高層にあり>
--浙江省ある飛来峰には高い塔がある。聞くところによると、ニワトリが鳴くころ、日の出が見えるそうだ。浮雲に隠れて見えなくなることなど気にかけない。わが身は最高峰にあるのだから--
浮雲は、君主に取り入って悪政を招く君側の奸をいう。高い理想を抱けば、そうした障壁にとらわれることなく、世界を見渡すことができる。そんな大志を感じさせる。国政の混乱にあって宰相に取り立てられた王安石は、庶民の税負担を軽減し、同時に財政も再建する各種の改革を断行した。だが、計画通りには政策が徹底されず、最後は失敗する。皮肉にも、王安石は対立派による政治闘争に敗北し、不遇の晩年を過ごす。
習近平は、この詩が抱く高い境地に、全国民が党の指導によって中華民族の偉大な復興を成し遂げる志を託した。ただ、「最高層」を自らの政治的地位になぞらえれば
コメント