[youtube https://www.youtube.com/watch?v=J1H2_WoQIEI&w=560&h=315]
世の中には、意外に根も葉もない都市伝説が受け継がれているものだ。「姥捨て山」というのもその一つで、これは深沢七郎が『楢山節考』で創作した物語であり、そんな歴史的事実はまったく存在しない。
もちろん人口問題は昔からあった。日本の人口は江戸時代に急速に増えたが、1700年ごろ2600万人で止まり、それ以降150年間ほとんど増えなかった。これは偶然とは考えられない。人口問題を解決した方法は、姥捨てとは逆の子捨てである。もっとも多い方法は「水子」、つまり乳児を捨てることだった。
これは合理的である。老人を殺すのは大変だし、捨てても村に戻ってくるが、乳児は放置するだけで死んでしまう。速水融『歴史人口学で見た日本』によると、1750年以降の記録から確認できる乳児死亡率は21%で、これが当時の日本の平均に近いと彼は推定している。これはいま世界最高のアフガニスタンより高い。
もう一つは、速水氏が都市アリ地獄説と呼んだ現象だ。江戸時代の人口を推定すると、農村の人口が増える一方で、江戸が100万人、大坂と京都が各50万人で、ほとんど増えていない。この原因は都市の衛生環境が悪く、伝染病などによる死亡率が高かったためだと思われる。ある村の記録では、奉公人が都市
スポンサーリンク
「姥捨て」という都市伝説
最近の投稿
- 電通グループが当事者と共に手がける、障害者インクルージョンと事業成長の両立
- 職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
- 2025年の投資先どうするか – WSJ PickUp
- 北九州「水素・アンモニア拠点」でみた期待と不安 「3兆円補助金」で浮かび上がる燃料活用の現実と課題 | 卸売・物流・商社 | 東洋経済オンライン
- 新車販売が物語る米自動車市場の現状 – WSJ PickUp
- Nuclear startup Deep Fission plans to bury micro-reactors to power data centers
- 中国の「見えない壁」、人口減少に追い打ち – WSJ PickUp
- 買収禁止命令に激怒、日本製鉄が米大統領を提訴 理不尽な米国政府にも引かない強気の勝算は | 素材・機械・重電 | 東洋経済オンライン
- 調剤薬局の運営および医薬品の販売を行うクオールホールディングス株式会社の財務諸表(第33期半期)を見てみる
- 時価総額上位500社のトップ出身大学ランキング 全上場会社では上位だった私大は順位を落とす | 就職・転職 | 東洋経済オンライン
コメント