今や、死語になってしまった「LOHAS」私たちがブームにしてしまった?!

SDGsはLOHASのようにはならない。してはならない。 SDGsは国連による世界共通のルールだから。 “SDGsもLOHAS(ロハス)のようにならないでしょうか?” “SDGsはそうはならないでしょう。 理由は国連サミットで公式に採択された世界共通のルールですから”。2016年、オルタナの森摂編集長とそんな会話をしたものです。 健康とサステナビリティに根差したライフスタイルを提唱するLOHASに共感し、2008年にはこれを推進するNPOを立ち上げました。当時は、自社経営との二束わらじで、かつ、5年間の期間限定の活動でしたので、残念ながら解散しました。 2009年、世界のトレンド発祥地、大谷さんで話題のロサンゼルスを訪問しました。LOHASのコンセプトに共感し、このコンセプトがどのように市場に反映されているか、体感したかったのです。グランドセントラルマーケットでメキシコ・タコス片手に、市内在住のライターの女性と打合せを終え、バークレーにあるオーガニック・ローカル・シーズナルがコンセプトの店「CHEZ PANISSE」、アロマや漢方なども提供する「elephant pharmacy」、太陽光発電を活用した先端農場「REAL GOODS」、有機農産物の生産企業「Earthbound Farm」、天然由来成分100%のオーガニックソープメーカー「DR. BRONNERS MAGI
コメント