ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

2025年10大びっくりシナリオ

2025年も早くも2月に入り、政権発足後3週間が経過したトランプ米大統領による連日の大統領令や不規則発言が、世界の政治経済を動揺させ、その都度金融市場を大きく変動させています。今年のリスクシナリオでほぼ間違いなく上位にランクインするトランプ政権の政策関連リスクは、ある程度想定されていたとはいえ、やはり実際にカナダ・メキシコ・中国への制裁関税発動となれば、報復をともなう関税の応酬その後の貿易量減少、更にはインフレ再燃が警戒され、どうしてもマーケットには逆風になることを私たち投資家は覚悟すべきなのでしょう。そうした中、ホンダと日産の経営統合協議の破談という報道がありました。現時点で両社からまだ正式な発表はありませんが、短期的なホンダ株上昇、日産株の下落という現象はともかくとして、中長期的には日産の経営再建が困難になったことはもちろんのこと、日本の自動車産業が電動化・自動化・SDV化に向けて国際競争が激化する中で、本当に勝ち残っていけるのかどうか懸念を持ってしまいますよね。さて本題の「2025年10大びっくりシナリオ」です。年間リスクシナリオに類するランキングものは、金融機関やシンクタンク等から様々なタイトルで毎年年初に出されていますが、とりわけユーラシアグループから発表される「世界10大リスク」が有名ですが、既に、Eurasia Group TOP RISKS 2025がリリースされて

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました