ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

キャットボンド

●いつもご高覧賜りありがとうございます。今夜は下北沢ライブホリックなるライブハウスに来ております。あきままは楽器も歌も出来ません、聴くだけです。下北沢は東京以外の方はご存知無いですかね。新宿から小田急線で大体5キロメートル位ですかね、電車に乗って10分もかかりません。ライブハウスと古着屋の街、中々オシャレです。下北沢を拠点にする素敵なバンドの一つに「キャットフードリテラシー」さんがあります。イケメンのバンド、是非チェックしてみてくださいね。●「キャット」というと、あきままは「キャットボンド」なるものを思い浮かべます。これは猫の接着剤ではありませんよ、カタストロフィー・ボンドという債券の略称、カタストロフィは災害という意味になります。猫に引っかかれたら補償してもらえる債券ではありませんよ。●災害に係るリスクヘッジ=例えば台風災禍が来たら補償を貰う契約を農産物を扱う会社と、損害保険会社とデリバティブ契約を結び、損害保険会社がおカネをもらいます。損害保険会社はたくさんの災害リスクを抱えると激甚災害発生時にデリバティブの支払いが出来ません。損害保険会社が支払うおカネが無くて破綻するかもしれません。激甚災害から来る支払リスクを移転させるため、これを特別目的会社や特別目的ビーグル(SPCやSPV)とデリバティブ契約を結びます。このSPCやSPVが発行する債券がキャットボンドです。続きをみる

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました