【このシリーズについて】ニューヨークで建築と不動産事業を立ち上げ、順風満帆に見えた矢先に、直面したテナントトラブル…。ニューヨーク屈指の弁護士ですら手を焼いた、まさに"事実は小説より奇なり"な不動産ホラー。足掛け2年以上にわたる攻防の記録を抜粋しながら、試練を乗り越えて得た気づきや実践的な知識をシェアします。これはまさしくサバイバル。でも、この街には、それを超えるだけの魅力があります。世界中から才能と資金が集まり、不動産市場には無限のチャンスが広がる。この20年間、ニューヨークの不動産価格は上昇を続けています。
こんにちは、Masaaki Itoです。前回エントリーから続き、ニューヨーク不動産のリアル をテーマに、私が手掛ける住居物件の管理の実態をお伝えしています。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
NY不動産サバイバル②住宅物件の管理と流行りのマンスリーレンタル
最近の投稿
- AI時代にムダなインプットを減らすために意識したいこと 『トップ5%社員』シリーズ著者・越川慎司氏が教える仕事術
- 【006】既存事業と近い新規事業である場合の顧客の見つけ方― 顧客理解を起点とした新規事業の成功 ―
- 【はじめに全文公開】君は戦略を立てることができるか 視点と考え方を実感する4時間(音部大輔)
- デフォルト設定からの脱却:顧客に合わせた最適化がビジネスを加速させる
- スマホ化する自動車が半導体の需要を押し上げる⁉
- ~「かがわDXLab」の取組みを通じたサービス創出~香川県域における引越し手続きワンストップサービスの提供を開始します!
- なぜ会議が終わらない?会社員を悩ませるコミュニケーションコストの正体と解消法【10,653 文字】
- 茨城交通、「ひたちBRT」でレベル4運行開始–国内最長距離、中型バス初の営業運行
- "都内第2の選挙区"を要求した「公明党」の腹の内 委員会決議からも退場、背後に秘めた思惑は? | 国内政治 | 東洋経済オンライン
- 中国鉄鋼業界の「過剰生産体質」が生む輸出の洪水 2024年の鋼材「純輸出量」が初めて1億トン突破 | 「財新」中国Biz&Tech | 東洋経済オンライン
コメント