ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【現場監督が語る】データの大切さを知った、ある失敗談

製造現場で20年、様々な改善活動に携わってきた私から、ある重要な教訓をお伝えしたいと思います。「いつもこうやってるから」この言葉で、どれだけの改善機会を逃してきたか分かりません。5年前のことです。ある工程改善の会議で、ベテラン作業者がこう言いました。「この作業手順は30年間同じやり方でやってきた。問題ない」と。しかし、実際に作業時間を計測し、データを取ってみると、驚くべき事実が見えてきました。同じ作業なのに、作業者によって所要時間が最大で2倍も違っていたのです。この発見から、私は「感覚」と「事実」の違いを痛感しました。以来、改善提案をする時は必ず「実測データ」を取るようにしています。例えば、先日の不良率改善の取り組みでは、「朝一番に不良が多い」という意見が出ました。でも、実際にデータを取ってみると、むしろ午後3時以降に不良が集中していることが分かったのです。現場には「経験」や「勘」を重視する文化があります。確かに、長年の経験から培われた技能は貴重です。でも、それが「思い込み」になってしまうと、かえって改善の妨げになることがあります。特に気をつけているのは、次の3つのポイントです1. 「いつもの」という言葉を使わない2. 具体的な数字で語る3. 定期的にデータを取り直す現場では「今までこうやってきた」という声をよく聞きます。でも、その「こうやってきた」が本当に最適なのか、データで確認

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました