ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

太田康夫「漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて 現代資本主義全史 」

・本書は、主に内外のマクロ経済、金融経済政策、金融制度、銀行経営を主催しているジャーナリストの著者が、資本主義の盛衰を深く観察し、そこからさまざまな資本主義を実現しようとする動きの推移をまとめた1冊。資本主義は、広辞苑によると「あらゆる生産手段と生活資料とを資本として所有する有産階級(資本家階級)が、自己の労働力以外に売る物を持たぬ無産階級(労働者階級)から労働力を商品として買い、それの価値と、それを使用して生産した商品の価値との差額(剰余価値)を利益として手に入れる経済の様式を指す」と定義される。・それは、生産手段の私的所有を認め、生産や価格、賃金は国による計画ではなく、市場によって決められるという経済システムで、私有財産、利益動機、市場競争などの考え方が基礎になる。・資本主義の芽生えに関して、比較的古くから議論されてきたのが、商業資本主義の考え方である。・初期の商業資本主義は9世紀のイスラムで発達し、中世ヨーロッパでは12世紀ごろから始まったとしている。※商業資本主義の時代は18世紀末から19世紀初めにかけて終わりを迎え、産業資本主義にとって代わられたが、その間にどんな産業が活発になり、何が誕生したのかについて述べられているが、詳細は本書をお読みください。・1990年代半ばから日本は日本型資本主義からアングロサクソン資本主義(米国・英国で典型的にみられる資本主義の形態)への転換

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました