事業に貢献する、真のマーケティングとは何か。
11月1日に開催したマーケティングカンファレンス「DIGIDAY BRAND LEADERS 2024」で、DIGIDAY JAPANがテーマに掲げたのは、「DRIVE RESULTS.〜経営視点のマーケティング〜」。経営戦略を深く理解し、その視座に立って市況を見極めることが、いまマーケターには求められている。
同カンファレンスの基調講演「ブランディングを科学する」では、ストラテジーパートナーズ(Strategy Partners)およびウィズダムエボリューション(Wisdom Evolution Company)の代表取締役社長で、経営コンサルタントとしても活躍する西口一希氏が登壇した。人の心の動きという、見えないものに挑むブランディング。
Advertisement
なかでも購入サイクルの長い商材はブランディング効果を正確に把握することは難しいと思われてきたが、西口氏は商品やサービスに関係なく「ブランディングは、計測可能」と考えているようだ。「顧客起点のマーケティング」を提唱する
計測可能なブランディングとは? 西口一希 氏が示す、ブランド計測指標NPIを使った「9segs」分析【DIGIDAY BRAND LEADERS 2024】
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2024/12/nishiguchi_eye-1024x576-1.jpg)
コメント