今回は婚活ではなく、本業の人事・組織領域の記事を新シリーズ「キャリアのつくり方」として書いていきます(真剣モード)。きっかけは、婚活で様々な男性のプロフィールを拝見し、直接お会いした方々にお仕事の話をたくさん聞かせて頂いたことにあります。年収帯が比較的低い方々はご自身が生み出した利益をきちんと企業から報酬還元されていない可能性があるし、年収帯が高い方々は労働時間・場所がアンコントローラブルになりがちで体調が悪そうな方を複数見かけました。私が出会ってきた方は男性が中心ですが、女性側にも目を向けると、もっと苦しいお仕事の状況に陥っている方もいるのではないかと思いました。私は人事領域のキャリアが10年以上あり、「社会のみなさんに活き活き働いてほしい」と信念をもって様々な知識や経験を積み重ね、自身も転職を重ねてなんとかキャリアアップしてきました。所属する企業やクライアントへの知見提供だけではなく、身近な友人のキャリア相談にものってきました。これが副業にもつながり、私の仕事は広がりを見せています。その状況で、私の本業の知見を note で皆さんにシェアしたら、読者の皆さんがもっと活き活き働ける社会になるのではないかと思い至りました。少しづつ記事を作成していきますので、皆さんの参考になれば幸いです。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
#1_キャリアのつくり方
最近の投稿
- やはり不可解な三菱UFJ銀行の対応!モラルハザードの顛末
- ぶらり欧州の旅:パリ編② エッフェル塔の見える絶景レストラン
- YouTuber LegalEagle sues PayPal over ‘sleeping leech’ Honey extension
- 100万人の下方修正!?米国雇用統計年次改定(シミュレーション編)
- 愛媛県内に眠る空き家を活用した無人お遍路宿&観光コンテンツのDX化でインバウンドを促進【株式会社hacomono|事業紹介】
- 未来のビジョンや計画のために、なぜ会社の歴史を振り返るとよいのか
- 今年こそDXを進めよう
- 【論文レビュー】キャリア・アダプタビリティと組織コミットメントの関係性:Nyathi & Oosthuizen(2023)
- 韓国人の自由主義者から見た「韓国保守主義の特徴と歴史」
- TRs-926:1つ目の事業を大きく成功させた経営者でも、2つ目の事業が失敗に終わってしまうことが多いのはなぜか? [トップリーダーズ]
コメント