ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

子どもが覚えた言葉で、AIが絵本を自動生成 「AIえほん」の第1弾プロトタイプ「おぼえたことばのえほん」を無料公開

マーケティング最新


電通で、教育のためのAI活用を研究する「AIうえおLab(あいうえおらぼ) 」は、子どもの言葉の世界を広げることを目的とした「AIえほん」プロジェクトの第1弾として、「おぼえたことばのえほん」のプロトタイプを、2024年10月25日(金)〜11月9日(土)の読書週間の間、期間限定で公開した。

この「AIえほん」は、子どもが覚えた言葉をタブレットやスマートフォン、パソコンで入力するだけで、AIが関連ワードを使用して物語を生成してくれるサービス。覚えた言葉と、その周辺にある言葉のつながりを知ることで、言語習得のきっかけにしてもらうことを目指している。

「おぼえたことばのえほん」プロトタイプ:https://ai-ueo.jp


AIがつくる絵本「おぼえたことばのえほん」は、「ママ」や「パパ」といった言葉を覚えはじめる1歳以降の子どもへの読み聞かせにぴったりなサービス。「〇〇がみているせかい」というタイトルで、たとえば子どもが覚えた言葉として「くるま」を入力すると、「くるまがみているせかい」という絵本が生成される。子どもが覚えた言葉の「よこにあるもの」「うえにあるもの」「したにあるもの」など、関連するものや周辺の言葉を紹介する物語によって、子どもたちは新しい言葉を知り、世界を広げていくことができる。




<企画を担当した「AIうえおLab」の飯田

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました