EDI(Electronic Data Interchange)とは、電子データで注文情報をやり取りする形式です。今では発注をデータで行うことが主流になっていると思いますが、その昔はFAXや電話での注文が一般的でした。アナログな手段での注文のやり取りから、デジタルでの注文方法への移行は、サプライチェーンマネジメントの初期において、非常に重要な転換点でした。例えば、FAXでの発注書による発注の場合、発注側の会社で人が発注書を作成し、印刷し、FAX機に番号を入力し送信し、受注側の会社で人が受信したFAXを取りに行き、受注内容を入力して、出荷指示をするというような処理の流れになります。これがEDIだと、発注会社がパソコンに注文内容を入力し、データ送信し、受注会社がパソコン上で受注内容を確認する、という流れになり、人が何かを行う作業が格段に減っていることがわかります。EDI化により、リアルタイムに発注情報を伝達できる、人が働いていない時間も処理が進むなどの省力化が進みました。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
SCM用語:EDI
最近の投稿
- 「関税マン」と呼ばれ出したトランプ氏
- 「厚生年金は労使折半だから得」に批判殺到:給与明細に会社負担分を明記する運動が広がる
- 沖縄県が違法な拠点設置を米国にて行っている件で県議会で決算を不承認
- 「県民局長告発文書に関して百条委員会・奥谷委員長・斎藤知事がパワハラを認めている」というデマ【令和6年11月時点】
- 一度も事業を成功させたことがない人が投資家的な目線を持つ場合、どんな視点で財務諸表を見るのかについての仮説
- 住宅ローン完全ガイド ~新築購入を目指す方へ~
- 外郭団体など減らしたり効率化すれば国や地方自治体の支出は減らせるはず。Please再・事業仕分け(笑)。
- DX戦記~シャドウITの根本的な対策を考える
- ゼロから学ぶ、アカウンティング基礎(財務三表)【メモ】
- アク抜き・炒め煮不要!超簡単「ネオ豚汁」の凄み 決め手のごぼうはささがきにしなくて大丈夫 | 樋口直哉の「シン・定番ごはん」 | 東洋経済オンライン
コメント