第1,298回おはようございます。公響サービス、代表のシンジです。 日本は長らく「デフレーション」と言われてきた。あなたも、なんでも出来るだけ「安く」買いたいと思うのではなかろうか?値札を見て買うか?買わないかを迷わないだろうか?その行動一つ一つが、「デフレーション」を引き起こしているとも気づかずに。この「デフレーション」は、あなたにも責任の一端があるということだ! 別に無駄に物を買えとは言わないし、高いものを買えとも言わない。ただ、物の価値は固定ではないと言っている。物価は需要と供給で決まるものであり、ペットボトル1本の水は100円とは決まっていなく、砂漠へ行けば1,000円かもしれないのだ。だから、自分で物の価値を感じるときに、値段に引きずられないようにしようと言っているのだ。 とはいえ、日本は企業間取引からして、今までの実績という過去の数字で、決して値段を上げようとしない。それどころか、徐々に下げようとするのがメーカーの購買というものだ。そこに、物の価値など何も考慮されていない。あるのはただ、金額だけだ。それがさらなるデフレを助長させていることになっている。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
「デフレーション」
最近の投稿
- 「サラリーマンは搾取」という意見を聞いてはいけない
- Google CEO says AI model Gemini will the company’s ‘biggest focus’ in 2025
- BRICS新規「パートナー国」9カ国を見て
- 「脳に問題がある人は働けず、貧困に陥る」の是非 貧困は全世代層に「普遍的なリスク」になった | 「貧困報道」は問題だらけだ | 東洋経済オンライン
- 生成AIであなた好みの「キャラGPT」を作ってみよう(横須賀 輝尚)
- ホテルの歴史的高騰の裏で「賃上げ」が二極化の訳 積極的にベアする企業の一方、中堅社員は憂き目? | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン
- 高額療養費制度の限度額引き上げについて:制度の背景と内容を深掘り、医療費削減の道を考える
- ひとりセラピストのための成功するオープンマーケティング戦略
- 山本太郎的「おいこら主義」は駆逐されなければならない(能登半島地震から1年)
- 【学び直し】コトラーのマーケティング
コメント