行政評価なんて要らない
行政評価調書の作成依頼が来たぞ記入欄が多くて毎年手間がかかるけどどうせ現状維持のC評価にするんだろこれ何かの役に立ってるんだろうか#ジブリで学ぶ自治体財政 自治体の予算編成手法や財政健全化の取り組みについてご相談を受けることが増えていますが、そんな中で「行政評価と資源配分の連動」というテーマでご質問を受けました。毎年度の予算編成にあたっては、現在取り組んでいる施策や事務事業の成果を評価し、その結果を踏まえ、より資源投入すべきもの、あるいは縮小廃止に舵を切るべきものを整理したうえでその評価に即した資源配分を行うべき、というに認識に基づくものです。実際、多くの自治体では前年度の事務事業について夏から秋にかけて個別に評価調書を作成し、それを行政評価担当課において取りまとめ、秋に行われる議会の決算審査に付す資料として調製し、その評価を以て次年度予算編成に臨んでいます。この取り組みの濃淡は様々ですが、時々聞こえてくるのは「何のためにやっているのかわからない」という怨嗟の声。ほとんどの事務事業が現状維持またはプラス方向での改善という評価にとどまり、事業の取捨選択、適切な資源配分の材料になっているのかが見えづらいという意見をよく聞きます。財政課で予算編成を担当していた私の実感としても、このような制度に基づく「行政評価と資源配分の連動」についてはかなり懐疑的(笑)で、そのことは依然も記事にしていま
コメント