課題を設定し、そのための戦略を遂行するうえで重要な役割を果たすのが、実は「権力」である。課題達成までのさまざまな困難を乗り越えるには、リーダーシップや感情的知性よりも、権力を操る能力を身につけたほうがよい。権力には悪いイメージがつきまとうが、デイビッド・マクレランドとデイビッド・バーナムの調査でも、最も成功するのは権力動機を持つマネジャーであった。本稿では、まず権力に対する嫌悪感を和らげ、それを受け入れてみることを勧める。さらに、権力をどう行使するのか、「資源を分配する」「アメとムチで行動を司る」「多方向に働きかける」「先手を打つ」「敵を取り込む」「ライバルを排除する」「不要な闘いを避ける」「親密に接する」など11の基本形というべきやり方を解説する。現実を見れば、権力なくして、戦略的な計画の達成はままならないということはわかるだろう。権力の原則を理解し、それを躊躇なく利用することが大切なのである。
Source: ハーバード
スポンサーリンク
「権力」の使い方 – バックナンバー
最近の投稿
- 営業マネージャーが部下の育成でつまずきやすい“壁” おすすめのロープレのやり方、メンバーの質問力を上げるコツとは
- 「ブラックサンダー×チロル」 小物チョコ市場で楽しさと魅力を再提案
- 国民民主党の所得減税の財源は年金控除12兆円にある
- 動画企画で考えるストーリーテリング 電通CMプランナー村田俊平氏に聞く6つの質問
- マーケティング職・プロモーション担当を大募集!興味開発という新たな学習体験を共に拡げませんか?
- 【週刊消費者情報】Web版11月配信号(No.510)のお知らせ!〈連載・前編〉
- スタートアップCFOにお薦めの本10選
- 【YouTube】【注意】こんな人材をリーダーにするな!ダメなリーダーの特徴について正直にお話しします。
- 農業の精度 市場: 戦略的パートナーシップと買収を通じて成長の可能性を解き放つ、2033 年までの予測
- ソ連「ホットドッグ屋」を軍事施設と勘違いの顛末 情報を集めただけでは、とんちんかんな結論に | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
コメント