経済学における「外部性」とは、ある経済主体の行動が第三者の経済主体に影響を与えることをいい、工場の排煙による環境汚染などは(「外部不経済」として)よく知られた例である。企業は長らく「外部性」を無視することで繁栄を遂げてきたともいえる。しかしこの20年ほどで、企業のスタンスは大きく変化した。たとえば、1980年代のたばこ産業は肺がんとたばこの因果関係を認めようとしなかったが、近年トランス脂肪酸の危険性が明らかになると、法的な規制ができる前に食品・外食産業は素早く対応した。筆者らは、企業が社会でしかるべき役割を担うためのカギは、こうした積極的・継続的な「外部性の内部化」であると考えている。本稿では、まず外部性が大きな影響を持つようになった背景を分析した後、企業が外部性を受け入れるための枠組みや指針を紹介し、企業が社会的責任を果たすための方法を提示する。
Source: ハーバード
スポンサーリンク
「外部性」を内部化する時代 – バックナンバー
最近の投稿
- 日銀「多角的レビュー」で言及した大規模緩和の功罪、「想定ほど効果出ず」副作用の“後始末”はこれから – 政策・マーケットラボ
- 【人気特集】ニチイ買収の水面下で動いた日本生命「海外新規出資3.4兆円」の深層、保険業界が作成中「ガイドライン」の中身 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- 「『金持ち父さん 貧乏父さん』以来の衝撃の書」との声も!投資初心者からベテランまでこぞって読んでいる「最強のマネー本」とは? – JUST KEEP BUYING
- 【人気店に学ぶ】働きたいレストランと「時給30ドル」でも人が辞めていく店の決定的な違い – 美食の教養
- 【現実を知らなすぎる】成長中の会社で口にすると「一発で評価が下がるグチ」・ワースト1 – ベンチャーの作法
- セブン-イレブンの顧客体験マーケティングとは?お客さんの心理を読み、行動を予測し、どんなコト体験を望むのかを常に考える
- OpenAI trained o1 and o3 to ‘think’ about its safety policy
- 新しいキャリアパス「客員起業家」 経営のプロ人材として大学発スタートアップを起業
- コンバージョン数を増やすためにまずはじめに何をすればよいのか
- The biggest flops and fizzles in 2024 transportation, from Apple Car to Fisker
コメント