ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

未婚率増加と出生数の減少

 少子化の進行については今更ですが、過去からの出生数(日本)の推移表を見て改めて衝撃を受けました。 今年の6月に厚労省より2023年の出生数が72.7万人となり(統計開始以降最低)、2024年は70万人を割る見込みが発表されていますが、年度毎の推移を見ると約100年前の1920年から戦争終結の1940年代半ばまで継続して200万人前後であり、戦後のベビーブーム時に270万人弱のピーク(団塊の世代)を迎えます。 一旦減少して200万人を割りますが、1970年代前半の第二次ベビーブーム時に再び200万人を超え、その後は漸減して1990年代前半のバブル崩壊期には120万人強まで減少し、更に緩やかに減って2010年代半ばに100万人を割り、ついに70万人割れが迫ってきたというわけです。ざっくり言えば、昭和前期の約三分の一、昭和後期の約半分です。 特にバブル崩壊以降の所謂失われた30年の中で大きく進行したと言えます。 内訳として完結出生児数(結婚持続期間が15〜19年の初婚どうしの夫婦の平均出生子供数)は、1970年代〜2002年までの2.2人よりは若干減少して2021年に1.9人となったいるがそれほど変化していないのに対し、生涯未婚率(50歳時点で「未婚」の人の割合)が、バブル期の1990年の男性5.6%、女性4.3%が2020年には男性28.3%、女性17.9%と激増していることから、出

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました