アダム・スミスは『国富論』において、経済発展における分業の役割について言及したが、知識労働とITが発展した今日、労働はさらに細分化かつ専門化し、「超分業」とも呼ぶべき段階に来ている。作業を細分化しフリーランスの技術者に競わせてソフトウエア開発を進めるトップコーダー、オープン・イノベーションをネット上で推進するイノセンティブ、また音声の録音時間より短い時間でテキストをつくり上げるキャスティングワーズなど、分業を武器にする企業が増えており、これらの企業は、品質やコスト、スピードなどの点で大きな成果を実現している。この進歩は、発注側企業にもメリットが大きいが、仕事の最適な細分化など、マネジャーには新たな管理能力も求められることになる。またこの超分業がもたらすものが恩恵だけなのか、きちんと検証することも忘れてはいけない。本稿では、超分業の現状について解説するとともに、経済や社会にどのような影響をもたらすのかを論じる。
Source: ハーバード
スポンサーリンク
「超分業」の時代 – バックナンバー
最近の投稿
- 【生活に欠かせない!】小中高生のスマホ活用の今
- 「信用」ベースの経済と未来の働き方
- MBA大学院でのレポート(人員削減の基準と手法)by ChatGPT
- 【リープラが無料開催】起業家・起業を考えるビジネスマン向け「2024年を振り返ろうの会」
- NTTドコモの社員でありながら6社で副業する山田崇氏 企業人材が紡ぐ地方創生と次世代キャリア形成の可能性
- リユース品でランウェイに メルカリの「新作ゼロのファッションショー」
- 推し活をやりすぎる人が「無能」に陥るリスク 人々が同調して美しいのは、演奏とダンスだけ | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 「寿司とか絶対にムリ」食に無関心な“超有名ドイツ人”が日本でどハマりした「意外すぎるヒトとモノ」とは – 「ツール・ド・フランス2024」の副読本
- 筋トレという自傷行為にハマる人が続出…痛みから快感を得る人の頭の中 – ニュースな本
- 営業マネージャーが部下の育成でつまずきやすい“壁” おすすめのロープレのやり方、メンバーの質問力を上げるコツとは
コメント