第3回「鉄道に乗っている人の推計、駅改札を通過する人の推計の話」
電車の車両内や鉄道駅には、たくさんの広告枠があります。交通広告といわれるものですが、今ではマスコミ4媒体といわれている「雑誌」や「ラジオ」よりも市場規模が大きく、かつ、デジタルサイネージという成長分野もあって、大変に注目度が高い広告サービスの一つになっています。 しかし、新型コロナウィルス感染症のために通勤する人が減ると、こうした広告枠の売れ行きが悪くなったり、広告主から値下げを求められたりするようになりました。鉄道会社であれば電車の車両に乗っている人の数も、それぞれの駅の改札を通過している人の数も、正確な数字がわかりますが、これらの数字は門外不出の扱いで、鉄道会社の広告代理店の子会社であっても必ずしも自由にアクセスできる数値ではありませんでした。 これでは広告主を説得することが難しいですから、鉄道会社とは別に、広告代理店が協力して、いくつかの駅を選び、いくつかの日を選んで、カチカチと人流をカウントし、広告主の参考になるようなデータを作成していました。 LocationMindでは、ある程度の誤差で「個別の路線ごとに何名くらいの人が乗車しているか」また「個別の駅ごとに何名くらいの人が改札を通過しているか」を推計しています。当たり前にできそうなお話に感じるかも知れませんが、この裏側にはLocationMind独自の技術が貢献しています。 LocationMindでは、GPSデータの
コメント