ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「変わる組織」はどこが違うのか? 34

ビジョンが抱える「マクロ≠ミクロ問題」 リーダーにとって、どこに行こうとしているのかを明確に示すビジョンはフォロアーを惹きつける重要な要素です。なので、このブログ(15回目)でも紹介したでんでん太鼓モデルでは、ビジョンを「創造」と「徹底」の2つに分けて強調しました。  しかしこのビジョン、組織やタスクが小さいときには効果的なのですが、組織が大きくなるほど効力が薄れていきます。 その理由を考えてみましょう。 まず小さい企業、たとえばベンチャー企業を考えてみてください。「3年後に上場する」というのは社員のモチベーションにも効くビジョンです。私の知っているベンチャー企業の社員はとてもハードワーカーで、私生活は大丈夫かなと思うのですが、みなさん元気で楽しそうです。 しかし大企業はどうでしょう。大手自動車メーカーや総合商社、アメリカのGAFAMのような大企業が、ひとつのビジョンで全社員を引っ張るというのは無理があります。組織が大きくなると、社員のモチベーション維持をビジョンに頼るわけにはいかなくなっていきます。全体のビジョンがマクロすぎて、個人の思い(ミクロのビジョン)と整合しなくなるからです。 国や社会を考えてみるともっとわかりやすいでしょう。先進国は、みんな少子高齢化に悩んでいます。移民受け入れは必須ですが、最近はそれに反対する声が世界的に強くなってきました。「移民を受け入れないと社会が

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました