だいぶ更新があきましたが、頑張っていきたいと思います。今回も歳入の話です。だいぶぶっちゃけて言うと地方自治体の予算にはお金に「ひも」がついているのがあります。 お祭りの屋台でひっぱるやつ?ではないです。特定の事務や事業にしか使用できず、その基準や条件に反する支出が認められないものを特定財源(いわゆる「ひもつき財源」といいます。特定財源には主に国庫支出金(国からの負担金、補助金など)、都道府県支出金(都道府県からの負担金、補助金)、公共施設や行政サービスなどの使用料・手数料、起債(公共施設や消防車両など購入するためのローン)などがあります。予算書を見るときに大事なこと続きをみる
Source: Note 起業ニュース
一般財源と特定財源【歳入】

コメント