ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

note63 スピンアウト戦略で多角化経営          ~1社10億円でも10社できたら100億円グループ〜

映画がヒットすると、脇役だったキャラクターを主役にした「スピンアウト(スピンオフ)映画」を作ることがあります。元の作品のキャラクターや世界観を引き継いで、新たなストーリーを展開する独立した新作品です。 映画「踊る大捜査線」の時に話題になりました。本編に出てきた2人のサブ主人公が独立して、「交渉人 真下正義」「容疑者 室井慎次」が、「踊る大捜査線」のキャラクターのままで新しい映画となりました。室井慎次のスピンアウト映画は、今年は更に2本公開されるとか。 こういう手法を「スピンアウト」又は「スピンオフ」の作品といいます。 置き換えて、ビジネス界でも多く見られます。既存の組織や事業から、派生した新たな部門や事業が分離・独立するケースです。 エンターテイメント企業のディズニーはまさにスピンアウトの典型と言っていいでしょう。元々はアニメーションの制作から出発しました。その後、ミッキーマウスを軸にいろんなキャラクターが生まれ、事業としても映画、テレビ、テーマパークへと広がりました。更にホテル、様々な舞台ショー、ホテル、旅行、グッズ、ゲーム・・・等。私はオーランドに行った時には、リゾートそのものが町になっていました。もちろんディズニーの世界観は全ての事業にしみわたっています。 日本の中小企業でも多く見られます。以前お訪ねした大分県のホテル。事業を拡大するためにどうしたらいいか?と悩んでいました。

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました