これまでは、課題点ばかり言及してきたが、個人的解釈での必要性も整理しておきたい。○市営住宅の役割・経緯はどうあれ、住宅政策の一環で、低所得者や高齢者、障がい者、ひとり親世帯、外国人など所謂住宅要配慮者と呼ばれる人たちのセーフティネットとして、振り切った役割は必要。・災害時の一時的な住居としても活躍。よくあるのは市内で家事があったとき1ヶ月だけ入居するパターン。それこそいつどこで発生するかわからない地震被害に応援できるようになるべきではなかろうか。というのは当たり前の事なので、プラスαを作りたいんです。○市営住宅 × 〇〇〇 市営住宅に限らず現代の共同住宅の使われ方は、まだまだ発展の可能性がある。まして公共施設なので広く地域性を拾っていくひつようがある。長いものではあと47年は維持管理していかなくてはならない。今のままの使われ方は、事業として確実に淘汰される。 民間の空き家活用とかも世間的に話題にはなっているが、そんなことは正直誰でもわかる。むしろ「住宅」の発展性を行政が 社会実験的に行っていき成功事例の擦り倒しではなく、よく考えたアイデアを詰めてやっていきたい。 まだまだ利用価値のある団地は、計画性を持って維持管理していき、施設だけでなく仕組みについても混ぜ合わせていきたい。時代に対応し続ける施設を考えていきたい。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
コメント