ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

採算性を気にして見えてきたこと

最近の投稿
今年の家庭菜園の採算性を気にしてみることにしている。数値化することでいろんなことが見えてくる。採算性に着目すると①作りすぎると単価が下がる。  → だから廃棄するんだ。②時期をづらさないと単価が下がる。  → 温室栽培などが必要なんだ。③単価の高いものを作らないとダメ  → イチゴなどの果物や野菜のブランド化、6次産業化が重要なんだ。④人件費の負担がとても大きい(だろう)  → 収入が低くなる。だから、就農人口が減るんだ。    だから大規模化、機械化が必要なんだ。    逆に、観光農業のようにお金を払って労働している人もいる。 ①についてネットが普及して現在であれば、廃棄せずに食べる仕組みの構築の可能ここで、解決すべきは物流かもしれない。また、スーパーコンピューターの速度がもっと上がれば、気象の予測に基づいて、過剰生産にならないように適切な作付け量などAIが教えてくれる日が来るだろう。続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました