アメリカでは、転職経験があることは珍しくないが、最近増えつつあるのが、前職から大きな転身を図って成功している人々である。一見すると脈絡のないキャリアを積んできたように見えるが、クレイトン M. クリステンセンの破壊的イノベーション理論を個人のキャリアに適用すると、異なる見方ができる。破壊的キャリアで成功している人々は、破壊的イノベーションを行う企業と同様、「より効果的に満たせるニーズに照準を当てる」「自分の破壊的な強みを明確にする」「成長のために一歩戻り、脇道を行く」「キャリア戦略を創発する」という4つの原則に従っている。現状維持では衰退するだけだと思えば、自分の内面でイノベーションを起こし、さらなる成長を目指せばよい。現在の組織ではこれ以上の成長が見込めなかったり、一定の地位に昇り詰めても満足感が得られなければ、破壊的キャリアを目指すほうが精神的、社会的な充足感も含めた恩恵は大きい。
Source: ハーバード
スポンサーリンク
キャリアの創造的破壊 – バックナンバー
最近の投稿
- 次期「iPhone SE」、2025年3月に発売か
- ビットコインと金(ゴールド)は輝くのか?:その最大のシークレット
- 闇バイトを一掃するなんて簡単だ
- JFC『「奥谷委員長が斎藤知事のパワハラ無かったと発言」は不正確、140人が実際に経験と回答』⇒伝聞含む件数:偏頗的ふぁくとちぇっく
- 沖縄県政の腐敗ぶりがよくわかるワシントンに開設した事務所の件
- 私たちには可能性がまだ残されている
- Texas AG opens investigation into advertising group that Elon Musk sued for ‘boycotting’ X
- 熟練の担当者による手作業で属人化・後継者不在… 年間3.5億個のクッキーを生産するヨックモック工場の業務改革
- 紅白「旧ジャニ出演なし」に騒ぐ人の"大きな誤解" 出演しない理由についての報道の多くがピント外れ | テレビ | 東洋経済オンライン
- 「ドラクエIII」最新リメイク、世代と国境の壁に挑む 「おじさんのRPG」を超えられるか | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン
コメント