ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「小説 組織風土改革推進委員会」~チームの軌跡~第22話:三社合同役員層ワークショップ(一) 

 課長層ミーティングのサマリーも完成した。実作業は、各社の人事部門が請け負うことで進んだ。途中、確認依頼があったが、ポイントをおさえた内容となっていた。 三社合同課長層ワークショップの目的と全体スケジュール· 課長層自身の当初の期待· 課長層自身のワークショップ終えての感想· 課長層からの今後についてのコミットメント· 各社から見たコメント一覧と、今後について サマリーを見ながら、加藤さんがたずねた。「二人を見ていてどうでした?」「いや、実は大谷商事さんもマイケルジャパンさんからも、あの二人のリーダーシップやコミュニケーションはいいですね、と称賛されていたんですよ。私が気がついた中では、Aグループの大谷商事の今永さんや、Jグループのマイケルジャパンの松坂さんもチームを上手くまとめていたことを伝えました」加藤さんは、今永さんと松坂さんと名前をメモしていた。「そこまでわからなかったな。自分の会社しか見ていなかったかな。村田さんは、やはり人を見る目がありますね」「いえいえ、私なんか」と答えつつ、加藤さんの役割って各社の人材をじっくりと確認することが、このプロジェクトの意味合いではなかろうのか?と思った。確かに加藤さんは、そのことしかたずねてこない。自分だけの視点ではなく、人事や組織開発にたずさわる我々みたいな各社のメンバーがどう感じているかを確認しているようだ。私だけではなく、ほかの会社

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました