ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

楽天グループの国内EC流通総額は約1.3兆円で4.7%減(2024年1Q)。4四半期連続のマイナス成長を見通す理由とは? | 大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループの2024年1-3月期(第1四半期)は、「毎月5と0のつく日」特典や「SPU」の改定、楽天トラベルにおける全国旅行支援の効果による前年ハードルが高かったことなどから国内EC流通総額が2四半期連続で落ち込んだ。
楽天グループの2024年1-3月期(第1四半期)の国内EC流通総額は前年同期比4.7%減の1兆3490億円となり、2四半期連続のマイナス成長となった。2024年1-9月期(第3四半期)までマイナス成長が続くと見通している。

国内EC流通総額の推移(画像は楽天グループのIR資料から編集部がキャプチャ)

楽天グループの国内EC流通総額の構成は「楽天市場」に加え、トラベル、ブックス、ブックスネットワーク、Kobo(国内)、ゴルフ、ファッション、ドリームビジネス、ビューティ、Rakuten24などの日用品直販、Car、ラクマ、Rebates、楽天西友ネットスーパー、楽天チケット、クロスボーダートレーディングなどの流通額を合算した数値となる。
2024年1-3月期(第1四半期)の国内EC流通総額の内訳は、コアビジネスが前年同期比4.5%減の1兆2618億円、成長投資ビジネスが前年同期比8.0%減の872億円となった。
前四半期にあたる2023年10-12月期(第4四半期)単体の国内EC流通総額は前年同期比6.2%減の1兆6067億円だったため、楽天グループ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました