イメージ産業の興隆
イメージ産業の興隆 第2次産業の基幹産業である重工業が、製品の質を絶えず生み出していくことで、その産業を荒廃させない段階に入ったとします。仮にテレビだとすると、白黒ブラウン管のテレビが普及し、ほとんどの家がテレビを持つことができた。これで終われば、もはやテレビの生産は限界点になったといえます。これ以上はテレビが故障しない限りは売れなくなる。あるいは一人暮らしや新しい書体を持った時の購入程度に落ち込んできます。しかし、ここにカラーの色彩豊かなテレビが生み出せれば、再び生産は増大していきます。こうして次から次へと新製品を生み出していかない限り、この産業の限界は必ず来ます。 もう、これ以上の社会内の絶対量は限界が来たという量はありますし、製品の進化にも限度があります。一定の周期で新製品を次々と開発する。そのしのぎ合いの過程でも、し烈な競争が出てきます。そして新しい製品の付加価値として、イメージ戦略が登場します。このイメージ戦略とは、新製品のデジタルテレビの画像ばかりを登場させて商品の販売を促進するのではなく、商品とはまったく無縁のコマーシャルを作り、それがテレビを買いたくなるような動機へと心を動かされ、購買意欲が高まるそうしたイメージの段階がでてきます。 このイメージの購買意欲の動機づけは、まったく商品の製造ではなく、第3次産業の時代へと移ってきているといえます。もし、全産業の内でこう
コメント