(1分読み)ユニバーサルデザイン(UD)の教科書167 見える化13 80年前-トヨタにおける見える化の歴史と事例:現場力向上の源泉
見える化13 80年前-トヨタにおける見える化の歴史と事例:現場力向上の源泉はじめにトヨタ自動車は、世界屈指の自動車メーカーとして知られるだけでなく、「見える化」の成功企業としても有名です。現場の状況を可視化することで、問題を早期発見し、改善を促進する仕組みは、トヨタ生産方式(TPS)の核となる重要な要素です。本コラムでは、トヨタにおける見える化の歴史と、代表的な事例を紐解きながら、その効果と実践方法について考察します。トヨタにおける見える化の歴史トヨタの見える化の歴史は、1940年代にまで遡ります。当時、トヨタは戦後の混乱の中で生産性を向上させる方法を模索していました。そこで、当時の社長であった豊田喜一郎氏は、「カンバン方式」を導入しました。カンバン方式とは、トヨタ生産方式で必要なものを必要なだけ作り、ムダを省くことを目的としたジャストインタイムを実現するための方式です。ジャストインタイムが、トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎によって提唱されたのは1938年ですが、第二次世界大戦の影響で、現場で導入され始めたのは1948年頃でした。当時のトヨタは過剰在庫で経営が圧迫、それを解消するための手段としてジャストインタイムが必要でした。ジャストインタイム方式を実施するために、当初採用されたのは「スーパーマーケット方式」です。スーパーマーケット方式とは、当時のトヨタ社員が、アメリカに研修
コメント