ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

①課題発掘/戦略策定/戦術

昨日管理職5名と1on1実施。いつも見ているポイントをダイジェスト版で。①データを正しく読み取り課題発掘する力②発掘した課題の中で、どれを戦略に置けば1番成果が伸びるか?③戦略に即した戦術(打ち手)がなされているか?について、を軸にFBしました。①データを正しく読み取り課題発掘する力これはグロービズ研修を受けた影響もあるかもしれません。正しくデータを読み取り、比較論(他部署、全体平均など)を軸に自部署の課題発掘。ここがズレると、戦略がズレるので要注意。データを正しく読み取る力はとても大事で必ず感覚で動かないこと。個人の意見から1on1に入ってしまうと、主観が選考した議論になってしまうので、必ず総論(データ)を元に打ち合わせするようにしております。総論から課題発掘し見つけた課題に対して、具体的な改善の段階で各論に入っていくイメージです。②発掘した課題の中で、どれを戦略に置けば1番成果が伸びるか?課題が多くあったとしても、戦略を置く=時間を割く、人的資源を投下する箇所は2つ程度に絞る(リソースが分散し成果が出ないのを防ぐ)戦略策定は、どこが改善したら1番数字的リターンが大きいか?をデータから当て込みます。注意点はビジネスフローの中の下流に戦略を置きすぎると、下流は上流の影響を受けた成果でもあり、かつ数値的には母数が減っていく且つ下流工程になるとユーザーが最終選択する傾向が強くなり数値改

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました