ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

213 流動性 流される人生

流動性は時代の要請か 私が社会人になってから、とくにいろいろな方面で図られてきたのが「流動性」のような気がしている。最初は金融、資本の流動性からはじまって、グローバル化によってそれはいま極限に近く達したのち、むしろ流動性を嫌う囲い込み型が一部に生まれて、いま現在も、そこに確執が生じている。 さらに流動性は労働にも及んだ。その結果、派遣会社に長く所属はしているものの、職場は数年、いや数か月単位で変わっていくスタイルで仕事をしている人たちも多い。 ドラマ「舟を編む」はコロナ禍を描く最終回で感動的な終わり方を見せたが、あの辞書づくりの現場の固定的な姿は、いつまで保てるだろうか。正直、あのように何年も、何十年もひとつのことに打ち込めるような仕事は、極めて少なくなっていくだろうし、そのとき、会社組織の中で存在できるのか、私にはとても懐疑的だ。すぐに浮かぶのは外注化だろう。別会社にしたら生き残れないだろう。MBO(マネジメント・バイアウト)や、EBO(エンプロイーバイアウト)によって継続できるのかどうか。極めて難しいのではないだろうか。最後に残って総取りを狙う、と言うけれど、その時の市場規模がどのぐらいなのか予測することは難しい。 固定化、囲い込みの弊害はもちろん多い。シンプルに言えば、長年担当していた人が、横領していた、使い込んでいた、といったことも含めて、流動化した方がいいような気にもなる

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました