ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【独占禁止法叙説】6-1 過度経済力集中規制

 法1条は、法により禁止・制限される類型として、私的独占、不当な取引制限および不公正な取引方法の禁止の他に、「事業支配力の過度の集中」の防止をあげている。ここでいう「事業支配力の過度の集中」とは、国民経済ないし特定の産業分野全体において、1または少数の者(個人または大企業・企業集団)が、その大きな部分を占めるようになることを指す。「事業支配力」を「経済力」と読み替え「過度経済力の集中」と呼んだり、「一定の取引分野」における集中−市場集中−に対応させ「一般集中」と呼ばれる場合もある。 一般集中の問題を最初に指摘したのが、米国のA・バーリーとG・ミーンズの共著『近代株式会社と私有財産』(1932年)である。その著書のなかで、巨大企業及びそれを支配する少数の人々が、国民経済全体に対し大きな経済的支配力を持つに至ったことが指摘された。 わが国では、一般集中の指標として「一般集中度」が公正取引委員会によりかつて公表されていたことがある。これは、総資産、資本金、売上高、付加価値、従業員等を基準に上位100社を選び、それらが法人企業全体の中でどれくらいの割合を占めているかを測定したものである。 過度経済力集中規制(一般集中規制)は、実質的には、戦後形成された企業集団の形態をとる経済力の集中を主な対象とし、このことから企業集団規制とも呼ばれてきた。現在、金融機関の再編に伴い、これらの企業集団も再編

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました