ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【定量を定性に、定性を定量に読み替える】

起業ニュース総合
僕が前職を辞める時の判断材料の一つが、「粗利率が年々下がっている」ことでした。粗利率が25%だとすると、7,500円で仕入れたものを10,000円で売っているということです。粗利率が低いということは、「仕入れたものに付加価値をつけずにそのまま売っている」ことになります。僕らがスーパーで野菜を買うのは、農家さんから直接買うよりも楽だからです。高額品を百貨店で買うのは、普段頻繁に買わないものだから、買う時のアドバイスが欲しかったり、何かあった時の保証をして欲しいからです。こういう付加価値をつけられるからこそ仕入れ値よりも高く売れるわけで、それを示すのが粗利率なわけですが、それが下がってきているということは、「自社から買う理由」が減ってきている、ということになります。こうやって考えると、経営の目的が「自分たちならではの価値を顧客に提供して、より便利に、より幸せになってもらう」だとしたならば、粗利率っていうのは「自社ならではの価値が提供できているか」の目安になるわけだから、すごく大事な指標ですよね。営業利益も大事だとは思いますが、営業利益は粗利(収益)−販管費(コスト)なので、コストを抑えれば営業利益は増える。もちろんお金の無駄遣いはよくないけど、そもそも自社独自の価値が提供できてなくて粗利が減っているという問題は、コストダウンでは本質的解決にならない。利益が増えているとか、コストが減って

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました