ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

目標設定=宣言の書き方

そろそろ年度末。そして新年度が見えてきた方々も多いのではないでしょうか?期末には成果をとりまとめ、期初には新たな目標設定をすることになります。成果をまとめる段になって十分な成果が書けない、、と、ならないためにも目標設定の段階でしっかりとゴールを見定めておくことが大事になります。闇雲に高過ぎる目標設定をしても達成できなければ評価に響くというのがそれなりの組織規模でのあるあるです。ゴール(成果)までの道筋(技術的手法)まですでにしっかりと見えているものに限って、その対応ボリュームを見積もって「いつまでに実現(対応)」といった書き方が可能。対して、技術的にも不確定要素があり、それによってゴールまでの道筋が確定的でない場合は、「実現可能かの検証をする」という表現で期限を明示しておくとよいです。検証期間においての成果はあくまでも実現可能性の見極めなので、使えるものにまで行きつかなくてもOK。もちろん、使えるものまで実現できればそれに越したことはないですが、そこは完全にプラスαのレベルだとの認識を共有しておくことが重要です。続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました