ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)平均結果<労働力人口比率>

労働力人口比率(15歳以上人口に占める労働力人口の割合)は、2023年平均で62.9%と、前年に比べ0.4ポイントの上昇(3年連続の上昇)となりました。男女別にみると、男性は71.4%と前年と同率、女性は54.8%と0.6ポイントの上昇となりました。また、15~64歳の労働力人口比率は、2023年平均で81.1%と、前年に比べ0.5ポイントの上昇となりました。男女別にみると、男性は86.8%と0.1ポイントの上昇、女性は75.2%と0.9ポイントの上昇となりました。 ☆☆============================================☆☆労働力人口比率(労働力率)に関しては、「女性の労働力率」に関する出題がよくあります。  【 H27-選択 】我が国の就業・不就業の実態を調べた「就業構造基本調査(総務省)」をみると、平成24年の男性の年齢別有業率は、すべての年齢階級で低下した。同年の女性については、M宇カーブの底が平成19年に比べて( E )。 【 H25-3-B 】女性の年齢階級別労働力率は、その形状から、M字カーブと呼ばれているが、有配偶者の労働力率が上昇してきたことが寄与して、M字のカーブが以前に比べ浅くなっている。 【 H21-4-B 】働く女性の実情では、平成20年の女性の労働力率を年齢階級別にみると、25~29歳(76.1%)と45~49歳(75

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました