【フードデリバリー】
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
コロナ禍で一気に浸透した感があるフードデリバリービジネス。有名なのはUberなんだけど、というかこのUberって企業のビジネスモデルが最近だとトレンドでもあり、なにかと問題にもなっているよね。 ライドシェアもフードデリバリーも車社会のアメリカらしいビジネスなんだけど、あんだけ治安悪くて銃社会なのにそこは信用で動いてるんだなと、そう思うとなんだか複雑。 今までの感覚ならアメリカで知らんやつの車に乗るなんて絶対無理だし、見ず知らずの奴にメシを届けてもらうなんて考えられもしなかった。 Uberがだからまず整えたのは信用なんだろうね。治安が悪いからこそ、そこは整えやすかったのかもしれない。 それでも犯罪に利用されたりは多々あったみたいだけど。 日本にこのビジネスモデルをどう持ち込むか……Airbnbの時みたいに法整備される前ににグレーゾーンと言い張って乗り込むか、UberにしてもUberEatsにしてもそのあたりで苦戦したと思うんだよね、Uberはタクシー会社とバチバチになるのが目に見えていたわけだし、アメリカには2種免許みたいな制度ないもんな。 なんかの映画で外国人がニューヨークに移住してきてまずやれる仕事といえばタクシーの運転手って言ってたけど、そこにプロ意識とかないもの、アメリカ。 UberEatsに関してはコロナ禍ってのもあってサクッとハマった感じはするよね、雇用の面で多少のトラ
コメント