ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

インボイス制度の「つまずきやすいポイント」「理解しておくべき基本」とは? NG例付きでやさしく解説

ついに始まったインボイス制度。まだ対応に自信が持てず、不慣れな事業者が多いのでは。つまずきやすいポイントや課題解決に有効な対策などを2編に分けて解説する【前編】

2023年10月1日からインボイス制度が始まった。制度の導入に伴い、免税事業者のうち111万件ほど(※1)が、すでに適格請求書(インボイス)発行事業者の登録申請を済ませている。
しかし、免税事業者が課税事業者に転換した後の対応については、いくつか注意すべきポイントがある。そこで、インボイス制度開始に伴って適格請求書発行事業者になった企業が理解しておくべき業務やつまずきやすいポイント、小売事業者が課題に感じやすい点について、インボイス管理サービスなどを手がけるSansanの柘植朋美Bill One事業部 チーフプロダクトマーケティングマネジャーが前編・後編に分けて解説。
今回の前編では、インボイス制度対応の注意点と負担を減らすためのポイントをひもとく。
※1......財務省発表の推計値。9月15日時点の登録処理割合をもとに算定


Sansan Bill One事業部 チーフプロダクトマーケティングマネジャー 柘植朋美氏

インボイス制度に伴い、事業者が迫られる対応とは?
「適格請求書等保存方式」――いわゆるインボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式のこと。一定の要件を満たした適格請

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました