ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

382 日本の消費者物価 金融政策における物価の扱いが難しい。

金融政策における物価の扱いが難しい。米国では、FRBの目標はコアPCE価格指数が2% とはっきりしている。(建前上は、PCE価格指数が2%だが、実際はコアPCE価格指数が2%)日本では、日銀は、2013年1月に、消費者物価の前年比上昇率2%を目標と定めている。実態的には「生鮮食品を除く消費者物価指数の前年比上昇率が安定的に2%」を越えることとしている。しかし、これは奇妙なのである。エネルギー価格は日銀はコントロールできない。原油価格は日本の需要では決まらない。生産コストと世界の需要で決まる。輸入食品の価格も、日本の需要では決まらない。世界の需要で決まる。日銀の手の届かないものを目標にしているのは無理がある。黒田総裁の時にはどう考えられていたのかはわからないが、植田総裁は、口には出さないが、サービス価格が安定的に2%、食料とエネルギーを除く消費者物価が2%と考えているようだ。公言している目標と本音が違うところが難しい。続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました