組織のさまざまな課題に対処するにはチームが有効だが、複雑化する問題解決に各メンバーの専門知識が求められることが多いため、メンバーが複数のチームに所属することは珍しくない。筆者らは、こうした複数チームへの所属をマルチチーミングと呼ぶが、これには組織の経営資源をフル活用し、知識移転に役立つという利点がある一方、あるチームに火急の問題が発生すると、別のチームが立ち行かなくなったり、メンバーが疲弊したり、経営資源の奪い合いになったりすることもしばしばだ。本稿ではマルチチーミングの問題点を解決し、利点を最大限に引き出す方法を論じる。複数チームを戦略的に管理することは手間も暇もかかるが、組織に真のメリットをもたらすためには必要なことである。
Source: ハーバード
マルチチーミング:複数チームへの参加を組織の強みにする – バックナンバー

コメント