ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

食のウェルビーイング~「未知なる感情」を味わう習慣をつくろう

マーケティング最新
最近の投稿



最近よく耳にする「ウェルビーイング」。Well(よい)とBeing(状態)が組み合わさった言葉で、「よく在る」「よく居る」状態、心身ともに満たされた状態を表す概念です。

ウェルビーイングとは「主観的」なものなので、一人一人の「よい状態」が異なるため、全員にあてはまるような大正解のソリューションは存在しません。しかし、定量的な分析をすることでウェルビーイングを向上させるヒントが見えてくるのではないか。今回は、食生活とウェルビーイングの関係性について、電通食生活ラボ(以下、食ラボ)の調査結果を踏まえて考察します。

<目次>
▼栄養バランスは大事。だけど、1日2食でもOK

▼未知なる感情を味わう、という考え方

▼地球によい食事は、人間にもよい


 

栄養バランスは大事。だけど、1日2食でもOK

食ラボの調査では、食生活の満足度が自分の幸せに関係があると答えた人は7割を超えました。




調査を進めると、「栄養バランスを重視している」人はウェルビーイングを実感しやすいという結果が出ました。



測定方法:回答者(N=1300)に、現在の食生活の「満足度」について、最も満足度が高い状態を「10」、最も低い状態を「0」として11段階で評価してもらった。その結果を、H層(満足度が高い層・10-9点・N=12

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました