課題解決やプロジェクトにおける「推進力」というものについて考えてみます。私が所属する会社では、プロダクトとビジネスがまだまだ完成形にはなっていません。プロダクトの機能やその打ち出し方、連携するサードパーティ、それらを繋いだ中心に作られるビジネスモデル、などなど。それぞれを次のステップへ進めていくために、会社内には常に大小様々なプロジェクトが存在します。それと同時に、プロダクトとビジネスの成長を支える組織自体のケイパビリティを高めるためのプロジェクトというのも存在します。会社に入社した方の全てにではありませんが、多くの方には一つまたは複数のプロジェクトの推進を担ってもらっています。いろいろな方を見てきた中で、入社から1週間経たないうちに非常に力強い推進力を発揮する方がいる一方で、スキルや経験はしっかり持っているが数ヶ月経過しても思うように推進力を発揮できないでいる方も見てきました。この違いは何によって生まれるのでしょうか。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
推進力の源泉
最近の投稿
- 【AI×IAシリーズ – 将来展望・ベストプラクティス編】第13回:今後10年を見据えた内部監査とAIの進化
- No.750|「伸びている市場かどうか」を言い訳にしすぎるのはよくない
- 2025年の消費トレンドは「自分+α」 細分化するニーズに応える時代へ
- 経営者は営業がAIエージェントで顧客に大量にコンタクトを取りたいと言われたら、どう反応すべきか
- 【すごいしかけ#48】振り返りは他部署と共に
- フジ・メディア株「異常な出来高」に潜むシナリオ 堀江氏のニッポン放送買収騒動時を連想させる | メディア業界 | 東洋経済オンライン
- サムスン、超薄型「Galaxy S25 Edge」を予告–実物を写真でチェック
- 博報堂買物研究所、AIエージェントの活用で変わる新しい購買行動モデル「DREAM」を提唱
- 【1804人に聞いたEC利用】商品・サービス別のネットと実店舗の利用割合は? 利用シーンは? 購入の決め手は?
- 今さら聞けない「生成AI」って何? ChatGPTなどを支える技術の基礎を解説
コメント