ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ヤマトグループが物流2024年問題の対応策で貨物専用の航空機輸送。「今まで実現できなかったスピード輸送を提供」 | 通販新聞ダイジェスト

ヤマトグループは4月から貨物専用の航空機輸送を導入する。いままで難しかった早朝や深夜の運航によるスピード運送も可能に。物流の新たな付加価値となるか?

ヤマトグループが来年4月11日から、自社でリースした貨物専用の航空機を活用した宅配便を含む荷物の輸送を開始する。「物流の2024年問題」による輸送力低下への対応や通販市場の拡大などで増加し続ける荷物を安定的に輸送する手段として活用していく。また、自社機のため、既存の旅客機の貨物輸送では難しかった深夜の運航なども可能となり、荷物の長距離輸送のリードタイムの向上にもつながり、「今まで実現できなかったスピード輸送を提供できる」として、「宅急便」の付加価値を高めたい考え。地場の産品や生鮮品を取り扱う、またはスピード配送を実現したい通販事業者からも注目されそうだ。

貨物専用の航空機、搭載能力などの利点は?
貨物専用航空機として改造
来年4月11日から運行するヤマトグループ専用のフレイター(貨物専用機)は「エアバスA321‐200P2F型機」。もともと旅客機だった機体を改修し、床下貨物スペースのほか、座席を取り除き、床にレールをつけて、客室にも貨物を積めるようにしたり、大型貨物の積み込みができるよう大型搬入口を取り付けるなどしたもの。

ヤマトグループ専用の貨物専用機「エアバスA321‐200P2F型機」

1機あたりの最大搭

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました