ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

サステナビリティ科学の課題

環境科学会にまとめたサステナビリティ科学の現時点(2022年頃)の課題です。少なくとも11の課題があります。(1) サステイナビリティに関する研究対象が拡大し,複雑な人間‒地球環境システムのより包括的な理解は大幅に進められてきたが,研究の数が増えているからといって重要なサステイナビリティ問題が必ずしもカバーできているわけではなく,サブシステム間の相互作用を本格的に扱う研究は発展途上であること (2) 物理的な相互作用だけでなく,人新世における人間‒地球環境システムの構造的認識を問い直す契機がもたらされており,ラディカルな思索が出現していること (3) 持続可能性のクライテリアの設定については実務が先行しておりその科学的支援が大切であるとともに,ステークホルダーレベルでのクライテリアの設定に特に課題を残していることと,それがSDGsの改定における正当性の論拠となり重要であること (4) 社会目標の再考や高次のニーズのクライテリ アの設定においてはトランス・サイエンスの 観点から科学界が社会との対話を続けていくべきこと (5) 経済成長・GDPに変わる社会目標として幸福度の研究が注目され進展があるが「人生の評価」としての幸福度の研究への展開や,幸福度と要因との因果推論などに研究課題を残していること (6) 人類が避けるべきリスク事象に対する一般市民や各アクターの認知形成が適正に行われる

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました