ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

次の突破に向けて方向性を描く

  今日も続続、次年度以降の事業の助成金申請書作成。 今月〆切だけれど集中して時間をかけて書けるのは実質今日と明日。6割型までいきたいところ。 ふりかえれば法人のこれまでの道のりは2~3年で常に大きな変容を遂げてきた。それは、興味深いことに経営者の自身の変容とリンクしてきた。3年前、これまでの富田地区の実践から市域に広げる決断をしたとき、膨大な申請書書きを通して次の画ができた翌朝、それまでと見える景色が完全に変わっていた。(この過程を通してこれまでの自分が崩壊し新たに生まれ変わった感覚。)そして、その採否は次の人生の選択を決めるほどの意味を持つ中、おかげさまでむすびえさんの休眠預金の受託が決まり市域全域への支援の拡大とひな形の全国発信という新しい扉が開いた。それは後にNHKでの放映や阪大での修士課程「アクションリサーチ論文」にもつながり学術分野でも微力ながら発信することにつながった。 当時は事務局少人数体制で市域事業を一つでもなかなか大変なものを結果として一気に3事業受託し多くの人たちの力をお借りしてインパクトが拡大していった。まさにその道のりは試行錯誤と突破の連続。その大きな成果と同時に市域にてインパクトが広がる一方で事務局の業務過多や富田事業の停滞という状況も生まれた。 それを受け、富田、市域両輪での活性化という両利きの経営概念(知の深化、知の探究)を組織に取り入れ、かつ組織基

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました