ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

人的資本開示は誰が主導してる?

私が理事を務めている人材開発・パフォーマンスに関するグローバルな組織であるATD(※1)の日本支部(ATDメンバーネットワーク・ジャパン)のスタディグループの一つである「HPI(※2)スタディグループ」では、毎年様々なHRのテーマをHPIという切り口で整理し、提言する活動を行っています。※1  The Associaton for Talent Development※2  Human Performance Improvementの略でATDが推奨しているパフォーマンス・コンサルティングモデルです。本年度の活動においては、「人的資本経営への向き合い方:人事戦略へのデータストーリーを考える」に関する調査を行うことによって、HR として果たすべき役割、成果、知識・スキルといったものは今後どのようなものになるのか、そしてどのようにリスキルをしていったらよいのかをHPIの知見を交えて考察し、提言したいと考えています。ここ2~3年「人的資本経営」の重要性が政府からも提言され、ISO30414の取得に向けたコンサルタントの養成講座も設けられるなど、組織における人材マネジメントの在り方をデータとして示すことへの注目が集まっています。一方で、人的資本の「開示」そのものが目的になっていて、もしかすると、本来人事部門が果たすべき重要な役割である「人と組織のパフォーマンスを最大化させる」といった点が「

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました