JR水戸線の稲田駅。「稲田石」の産地として知られる(筆者撮影)
2023年は、関東大震災の発生から100年という節目にあたる。関東大震災は帝都・東京を壊滅させたが、東京はその後の復興事業で繁栄を極めていく。復興を果たした理由をひとつに絞ることはできないが、地味ながら再建に大きな役割を果たしたのが、茨城県西山内村(現・笠間市)の稲田だった。
稲田は江戸時代から採石業・石材業が盛んな地として知られ、産
Source: グノシー経済
水戸線の「小駅」関東大震災後の知られざる大貢献

コメント